マネーリテラシーの基礎中の基礎 ファイナンシャルプランナー3級について

 さて、今回はお金の勉強ということで私が勉強しているファイナンシャルプランナー(以下、fp)についてお届けします。

 結論から言うと、お金の勉強をこれまで全然してこなかった人には、知っておくと損をしない、便利な知識が多くオススメです。なので今勉強しようか悩んでいる方、マナーリテラシーを身に付けたいと思っている方がいたら、是非取り組んでみてください。勉強して後悔はないと思います。それでは解説していきます。

fp3級を勉強しようと思ったきっかけ

 単純に今後の人生をどのように生きていこうかとふと考えたのがきっかけでした。30歳を過ぎて、自分自身が今後稼ぐことができる生涯賃金ってどのくらいなんだろう、年金ってどのくらいもらえるの?資産運用したほうがいいのかな?iDeCo、NISAってなんだ?
 税金についても何も知識がないし、このままでは将来が不安だ❗️と漠然と感じたのです。と同時に、ただただ知らないことが多過ぎて、自分の未熟さを痛感しました笑
 そこで出会ったのがこのfpという資格でした。参考書をパラパラと眺めていると、私の知りたかった知識が簡潔にまとめられており、これを一通り身につければ、生活をより楽に快適に過ごせると直感的に思いました。これが最初のきっかでした。

勉強してみると…

 基礎中の基礎である3級ですら、私にとってみれば最高の勉強というか知識であり、これ世の中の人でも結構知らない人がいるんじゃないかというレベルです。知らないと損をする、ただ一方で知ってるだけで、無駄な出費をしなくて済む!これは学校で教えて欲しいというか、よくわからん数学授業やるくらいなら、よっぽどfpの勉強を教えた方がいいと思う程です。
 具体的にいうと、日本人である限り絶対に関係してくる健康保険関係資産運用(株、不動産、iDeCo、NISA)所得にかかる税額などなど私たちが生活していく上で避けては通れないことばかりでした。実際この勉強をきっかけに私は民間保険の見直しを行い、浮いたお金で、iDeCo、NISAを始めました。

資格の重要性・重宝度

 一方でこの資格の重要性・重宝度(有資格者が就職や転職に役立つか)については、3級に限った話であれば大したことないようです。そういう意味では勉強をする意味はないかもしれません。
 (銀行員等では就職したら必須で取得しなくてはならなかったりはするようです。)なので、この資格で就職、転職を有利に進めることはできないと考えた方がよいかもしれません。

試験について

 筆者は2021年1月試験を受験しました❗️難易度は易しいと思います。ちなみ筆者はいたって普通の大卒です笑
 試験は学科(2時間 60問)実技(1時間 20問)
 合格率は70%〜80%程度のようです。
 試験結果についてはまた違う投稿で❗️

まとめ

 fp3級はお金の知識の基礎中の基礎であり、資格の取得有無とは別に日本人全員が勉強すべき内容であると、私は思いました。それくらい勉強することをオススメします。3級程度の知識ないがことによって、無駄な医療保険を支払っていたり、世の中に搾取されてしまうことから自分自身を守るためにも重要な知識が詰まっていると感じました。
 ちなみに2級を受けるのか?ということは2級受験者の様子や内容を見て今後考えたいいと思います笑

 最後に私が勉強した教材を貼っておきます❗️



コメント

タイトルとURLをコピーしました